学位授与の方針
千葉大学医学部は,「つねに、より高きものをめざして」の本学の理念のもと、以下を修得した学生に対して、学位を授与する。
「自由・自立の精神」
- 患者とその関係者,医療チームのメンバーを尊重し,責任をもって医療を実践するための態度,倫理観を有して行動できる。そのために,医師としての自己を評価し,生涯にわたり向上を図ることができる。(倫理観とプロフェッショナリズム)
「地球規模的な視点からの社会とのかかわりあい」
- 自己の専門領域の社会的,文化的位置づけを理解し,国際社会および地域社会の保健・医療・福祉の資源を把握・活用し,必要に応じてその改善に努めることができる。(疾病予防と健康増進)
- 自己の国際経験を生かし、広い視野から社会に貢献することができる。
「普遍的な教養」
- 国内外の多様な文化・価値観,社会,環境の中で生きる他者を理解し,文理横断的・異分野融合的な知を備え、お互いの立場を尊重した人間関係を構築して,医療の場で適切なコミュニケーションを主体的に実践することができる。(コミュニケーション)
「専門的な知識・技術・技能」
- 医療の基盤となっている基礎,臨床,社会医学等の知識を有し,イノベーション創出につなげることができる。(医学および関連領域の知識)
- 問題解決に向けた実証的・論理的思考を展開するとともに,患者に対して思いやりと敬意を示し,患者個人を尊重した適切で効果的な診療を実施できる。(診療の実践)
「高い問題解決能力」
- 基礎,臨床,社会医学領域での研究の意義を理解し,科学的情報を評価し,他者と協調・協働して行動し,新しい情報を生み出すために論理的・批判的な思考ができる。(科学的探究)